日にちが空いてしまいました。皆様から頂きました 僕たちの板にお乗り頂きました感想を まとめてあります。
お読みください。
まず2999(76ミリトップアッシュ材)にお乗り頂いたユーザー様からの感想です。
シンプルなのも良いのですが、自衛隊モデルやメーカーの試作機と違うってことを主張するためにも板表面に小さくてもよいので、Neo Classicというブランド名と、2999②または劔岳Ⅱというモデル名をプリントか刻印を是非とも検討ください。私は板にステッカー3枚貼ってます 「2999②」
購入の板は76mmアッシュ②です。
ラインナップ中では細い板ですが、私のほかに所有する板がトップ68mmの板なので、それと比べると、重いので革靴でも安定して滑れる印象です。(逆に68mm板の不安定さから来る別の楽しさにも気づくシーズンでした。)特に滋賀県北部の重めの雪でも、潜り込むこと無く、雪に負けること無かったです。
初めて滑る場所、雪面状況が分からない場所など、無難に滑りたいときに使ってました。ここまでを感想とします。
ネオクラテレマークは私の所有する板の中でも最も滑りやすく、革靴テレマークの世界へ、より多くの人が入るきっかけになると思います。「2999②」

購入動機から、、、
あくまでも個人的な見解になりますが、ゲレンデで遊ぶ場合はグライド感を楽しみたいです。
より気持ちのいいグライド感を得るにはサイドカーブはより大きなRにしたくトップ幅76mm を
チョイス。年甲斐(63歳)もなく、まだ上級者と判断して①の一番硬いのを選択。
そんな理由から2999劔 アッシュ①を購入。
感覚派なんで難しく考えず、思考はこの2点だけです。
このさき、加齢による弱体化を感じるようになれば、②③もしくはポプラ素材も含めて選択しに
なり得ます。そう意味では選択肢が多いのは歓迎できます。
購入動機と実際の使用感はほぼ一致してるので大変満足(マンゾク)してます。
欲を言えば長さが195cmあればよりグライド感が得られやすいでしょう。硬いので200cmは必
要ないと思います。
板の性能
滑走面のクオリティーはすごく高いです。よく滑ります。
エッジの容積(太さ厚み)は多いので、重く感じますがその分安定感があります。
最初は3ピンビンディングを平付けしましたが、雪面と接触して大転倒したんで1cmだけリフトアップしました。「2999①」